BLOG
ILLUSTRATION

トラブル防止!イラスト制作の原稿料支払についての基礎知識と注意点

イラストの原稿料のトラブル

Web上のやり取りだけで気軽にイラスト制作の仕事が請けられるようになり、より多くのフリーランスのイラストレーターが活躍できる機会が増えました。
しかしその一方では依頼者とのトラブルも増えていると耳にします。

なかでももっとも多いのは、やはり原稿料などのギャランティにまつわる金銭トラブルです。

今回は悪徳依頼者を見抜く上でも非常に重要な、原稿料の支払いに関する基礎知識と注意点をまとめました。

依頼者の情報を把握する

公正で安心な取引を実現するために、依頼者の氏名(法人名)、住所、電話番号、Webサイトなどの情報を事前に調べておくことが大切です。

情報を出さない依頼者は要注意

イラスト制作の依頼の際には依頼者の連絡先をあらかじめ提示するのがマナーですが、聞いても名乗りたがらない、検索しても情報が出てこない場合は注意が必要です。
悪評高い法人が社名を名乗らずに、別組織の同人サークルとして連絡してくるケースがあります。

また、依頼者が新設法人や個人ですとWebサイト自体が存在しないケースもありますので、その場合は予備にもうひとつ、信頼できる連絡先を聞くなどして対応しましょう。

悪評がないかチェック

連絡先と併せて依頼者の評判を調べておくと、より安心して取引ができるかと思います。

依頼者に悪評がないかチェック

依頼者がイラスト制作会社の場合、もしも過去にトラブルに巻き込まれた被害者が出ていたとしたら、匿名掲示板やtwitterなどで具体的なトラブルの内容を周知させているかもしれません。

知名度も高いし会社の規模も大きいから大丈夫、とオモテの情報だけで判断せずに、同じ立場で仕事をしたイラストレーターの評判もチェックしておいた方が情報の確度が上がります。

もちろん、インターネットの情報をすべて鵜呑みにするのは危険ですが、マイナスの評判があまりに多い場合は火の無い所に煙は立たぬで再考した方がいいかもしれません。

原稿料と支払条件

取り決めした原稿料が適切に支払われるかどうかは取引においてもっとも重要です。
支払いに関する基礎知識を身につけ、悪徳依頼者を遠ざけましょう。

原稿料は仕事を請ける前に確定させよう

大切な作品の対価である原稿料は、必ず仕事を請ける前に依頼者との間で取り決めしましょう。

依頼者は、イラスト制作会社やイラストを使用するコンテンツの制作会社、団体、同人サークル、個人とさまざまです。依頼者が法人・個人に関わらず、金銭の取り決めは制作前にはっきりと明示し、双方合意した上で仕事を請けましょう。

イラストの仕様と原稿料は見合っているか

原稿料を決めるためのイラストの仕様と諸条件についても、くまなく確認をしましょう。
イラストのサイズや解像度、衣装などの描き込み量、塗り方、背景、差分の有無、レイヤー構成、もちろんスケジュールや公開の可否も金額を決める大切な要素ですね。

イラストの仕様と原稿料

原稿料と条件に納得が出来ない場合は見送ることも念頭に置きつつ、こちらから希望額を提示したり代わりの条件を提案するなどの交渉も必要です。
イラスト制作会社の場合、ひとつの案件で折り合いがつかなくても、その理由や希望を明示すれば、条件に合致した別の案件を案内される場合もあります。

また、仕事を請ける際の判断基準を設定しておくと今後の活動に役立ちます。

たとえば、原稿料は希望に届かないけれど有名コンテンツのキャラクターが描ける、実績として絶好の宣伝になる、新たなジャンルに挑戦することで腕を上げられる…など、メリットが大きいと予想される場合は、今後の活動の幅を広げるために挑戦するのも良いかもしれません。

反対に、描きたいと思えないジャンル、かつ成長も見込めなそうな仕事ならば無理に引き受けず、自身が納得した上で仕事を請けることが大切です。

イラストの相場をチェックしよう

現在のイラストの相場を調査しておくと、原稿料の判断材料のひとつとして役立ちます。

イラストの相場は、イラストのジャンルや塗り方、諸条件、時期によって常に変動するものです。
イラストレーターの交流サイトを見てみたり、いろいろな条件で検索したりして新鮮な情報を掴んでください。

ただ、イラストの価格はクオリティや流行性、技法、作家の知名度によって大幅に変わるものです。あまり相場に振り回されず、ひとつの判断基準として捉えることをおすすめします。

納期が間に合わなかった場合のペナルティの確認

原稿料と併せて必ず確認しておきたいのは、納期が間に合わなかった場合のペナルティの有無です。メールや仕様書、契約内容に盛り込まれていることがあります。記載なき場合でも初見の場合は特に注意が必要です。

イラストの納期とペナルティ

納期は厳守するのが第一ですが、万が一のアクシデントが発生する場合も考慮しなければなりません。悪質なケースでは、ペナルティを文書として明示していないにも関わらず、イラストレーターに無理なスケジュールを組ませ、強引に原稿料の何割かを損害金として差っ引くこともあるようです。

これは問題外のケースですが、ペナルティについては事前に依頼者に確認し、双方合意することでトラブルは未然に防げます

イラストの納品が期日までに間に合わず、コンテンツのリリースが遅れることになれば、クライアントは実質的な損害を被ることになってしまいます。その予防線としてのペナルティです。双方快い取引ができるよう、納期厳守を心掛けましょう。

源泉徴収の計算

フリーランスとして仕事を請ける場合は、源泉徴収の存在を忘れてはいけません。
源泉徴収とは、給与や報酬などの支払いを行う者が支払いを行う際、その支払いに関わる受取人の所得税を差し引いて支払いをし、差し引かれた所得税は支払者が受取人の代わりに国に納付を行う制度のことを言います。

原稿料などの報酬に対する源泉徴収の税率は、給与から差し引かれる源泉所得税の税率とは異なります。

・支払金額✕10.21%=源泉徴収の金額(支払金額が100万円以下の場合)

源泉徴収についての詳細は国税庁の原稿料や講演料等を支払ったときをご参照ください。

原稿料から源泉徴収を差し引いた手取り額が一発で出せる便利なサイト

フリーランスのための源泉徴収税計算

フリーランスのための源泉徴収税計算では、原稿料から源泉徴収を差し引いた手取り額が簡単に計算できてとても便利です。しかし10.21%って半端ですねぇ…。

長過ぎる支払サイトは要注意!

無事に納品も済んで検収もバッチリ。あとは支払いを待つだけ…なのに、待てど暮らせど支払いが履行されない!なんて事態が起こらないよう、支払サイトについてもしっかり確認をしましょう。

支払サイトとは、取引代金の締日から支払日までの期間のことを言います。
実際には末締めの翌月末支払い…などと表記されます。アルバイトや正社員として働くことが決まると会社と雇用契約を結ぶことになりますが、この雇用契約書にも給与の支払サイトは明記されています。

どのような取引においても支払サイトをはっきりと取り決めしていないと、後々大きなトラブルとなってしまいます。

支払サイトの確認

一般的に法人との取引には、前述の末締め翌月末支払いが多く使われています。
支払サイトが末締め翌月末支払いの場合、3月21日に納品及び検収完了したとすると、3月末日が締日にあたりますので、支払日は4月末日になります。

支払サイトは依頼主から提示することが多いですが、許容範囲としてどんなに遅くても末締め翌々月末支払いと覚えておくとよろしいかと思います。

また、支払サイトについては下請法でも定められています。

親事業者の禁止行為
下請代金の支払遅延(第1項第2号)
下請代金を受領後60日以内に定められた支払期日までに支払わないこと。
公正取引委員会ホームページ「親事業者の禁止行為」より

下請法の対象となる取引は、事業者の資本金規模と取引の内容で定義されています。
詳しくは公正取引委員会ホームページ「下請法の概要」をご参照ください。

著者が個人のイラストレーターとして仕事の打診を受けた際、「イラスト制作会社がクライアント(イラスト制作会社に仕事を依頼した大元の依頼者)から支払いを受け次第、原稿料を支払います」という条件を提示されたことがあります。

これは言語道断で、かつ非常に危険です!

万が一、イラスト制作会社がクライアントから支払いを受けられなかった場合、支払い自体が履行されない危険性をはらんでいますし、そもそも支払日が未確定という懸念要素はあってはなりません。どんなに仕事内容が魅力的でも、信頼の置けない依頼者とは取引しない判断が必要です。

まとめ

自分自身が個人でイラスト制作の仕事を請けた経験と、発注する側であるイラスト制作会社の視点も交えて、原稿料の支払いに関する基礎知識と注意点をまとめました。

万が一にもトラブルになってしまった場合は、弁護士など第三者に相談したり、法的手段を取らなくてはいけなくなるかもしれません。
トラブルに巻き込まれないためには自己防衛がとても大切になります、この記事がフリーランスで活躍される方の一助となれば嬉しいです。

CONTACT
CONTACT

お気軽にお問い合わせください

私たちのサービスに関するご質問・ご相談は、下記お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 協業・パートナーシップに関するご相談も承っております。
お急ぎの場合は、お電話 048-717-9929 までご連絡ください。

また、ツジヒールでは提携ライター・イラストレーターを募集しています。
ご興味をお持ちの方は、下記お問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしています。

お問い合わせフォームへ